秋田県の縫製会社OEM服|株式会社ランティエ
STYLE PROUD Shop COMPANY NEWS Instagram RECRUIT CONTACT

rentier.co.ltd

RENTIER CO.,LTD.
.
◎エアドライヤー
エアーコンプレッサーの横にひっそりと佇み、しっかりとその働きを補佐する役割を果たします😊
コンプレッサーのエアーは、精密機器を稼働させる役割を担っているため、微量の水分でも機械を錆びさせたり故障の原因となります。そこで、エアドライヤーという装置を使い空気を完全に乾燥させた状態で使用します。
空気を乾燥させる仕組みは冷凍式という圧縮した空気を一気に冷却して空気と水分を分離させて取り除く方法と、高分子膜フィルターというチューブ状のフィルターの中を空気が通り、空気中の水分だけを隔離する方法で水分を除去しています。

工場の環境は、一定の湿度を維持しなくてはなりません。
乾燥し過ぎると、静電気が起こったり、針が繊維にキズをつけやすくしたりといった言った問題が起こります。
そんな湿度がたくさんの工場の中でただ一人、一生懸命に空気中から水分を除去し続けるエアードライヤーに、エールを送りたいです🥺
(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆ͦ
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#エアドライヤー#ドライヤー#乾燥#精密機器#air#drier
.
◎エアーコンプレッサー
圧縮した空気を溜めて送り出す空圧機です。
縫製業ではこれがないと作業ができないと言っても過言ではありません。
工業用のミシンとエアーは切っても切れない関係なのです。
工業用のミシンではゴムの入れ込みや、空環(カラカン)というロックミシンで空縫いした時にできる網目を切るのも、押さえを上げるのも、下糸を切るのもなど全てエアーの吸引排出の力を借りています。弊社では、自動裁断機をしようしているため大型のコンプレッサーが2台フル稼働しています。

また、作業時に発生する糸くずなどが製品に付着した場合、エアガンという噴出器を使って吹き飛ばします。
詳しくはまた、「エアガンについて」の記事でご紹介させて頂きます。

1台のコンプレッサーから数十箇所に圧縮空気を運ぶエアラインを工場内に張り巡らせ、それぞれの機械に分配しています。

.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#エアーコンプレッサー#空環#aircompressor#compressor#air#ミシン
.
◎検針機
この機械は、製品に混入した折れ針を探知する製品の安全性に関わる非常に重要な機械です。衣服の中にほんの小さな金属(針の先)などが混入してしまった場合、人体にとって重篤な影響を及ぼす可能性があり、事故を回避する為にとても重要な役割を果たします。
その為に、さまざまな工程や場所で人の目や機械によって厳しい検品、点検、検査が行われています。
検針機は大きく分類して3種類です。用途によって使い分けをします。

・コンベアタイプ
コンベアタイプは検針部が上下にあり、その間を製品がコンベアに乗って通るので検針の確実性が高く、多くの製品を効率的に検針できるのが特徴です。ただし、機械そのものが大きく設置場所を確保するほか、費用も高額になります。

・卓上タイプ
省スペースで使用できるのが特徴で、製品全体の検査が可能です。
製品のサイズが大きすぎず、量も少ない場合に向いている検針器です。
ただしコンベア式と比べて、作業者の作業精度によって得られる結果が変わってくるため、使用頻度は極めて少ないです。
弊社の場合は、検針機対応ではない金属付属を縫い付けた製品の、部分検針の用途として使っています。

・ハンディタイプ
コンパクトで場所をとらず、検針したい部分をピンポイントで検査できるのが特徴です。コンベアや卓上で反応した異物がどこにあるのか細かく探すといった部分的な検針に向いています。一方、検針部が小さい為製品全体を検査するのには不向きかもしれません。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#検針器#事故防止#test#安全#対策
.
◎裁断クリップ
型紙や生地を挟むことができるクリップはさまざまな形状のものがありますが、この裁断クリップは型紙や生地をがっちりと固定することができます。固定したい箇所でクリップのレバーをグッと押し込むことで簡単に固定でき、作業中はズレなく複数枚の生地を正確に裁断することができます。固定と解放が一瞬で行える大変使い勝手の良い道具です。
縫製業界では当たり前の道具かもしれませんが、とても理にかなったシンプルな構造は、じっと見ていると美しさすら感じます!
生地に汚れや傷がつかないよう、このクリップはいつもピカピカに磨き上げられています。
自動裁断機の進化で、手裁断の頻度も凄く少なくなっていますが、いつまでも輝き続けていてられるよう、これからも大事に磨き続けます✨
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#裁断クリップ#立ちクリップ#clip#cut#便利
.
◎ロングドライバー
工場には写真のように一般的に見かけない非常に長いドライバーが各所に用意されています。これは縫製工場だけの特徴かもしれません。縫製工場において工具の管理は非常に厳しく行われています。その際に、小さなドライバーだと紛失などの問題が発生しやすいのですが、この全長30cmにも及ぶ長いドライバーは紛失することが難しいのです。また、ミシンには様々な調整ネジがついており、奥まった箇所にある調整ネジを素早くコントロールするためにも、この長さはとても有効です。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#手芸#ロングドライバー#マイナスドライバー#マイナスねじ#Drivertool#Tool
.
◎ファクトライン
ファクトラインとは、このライン上からならどこからでも電源が取れるというもので、配置した機械の場所に最短で電源を確保できます。
そのためにコンセントを探したり、長い電源ケーブルを使う必要が無く配線の取り回しがとても楽になります。

さて、これを見て「おしゃれな照明で使うスポットレールでは?」と思った方、なかなか鋭いです。実は、ほとんど同じ仕組みなのです。ただ違う点は、ファクトラインは工業用に作られており機械の安全性を維持する為に、大きなアースが取り付けられており、その先端は地中深くまで引き込まれているという部分です。

高圧電流を引き込んでいるこのファクトラインは、200Vの電源を使用することが目的ですが、実は100Vの一般的な電気機器も使用できるよう上手にカバーしています。ここから取り出す電源は工業用ミシンや大きな電圧を使う機械だけではなく、作業場を照らす照明など小さな電圧が必要な場面もあるので、これはファクトラインの種類にもよるのですが、私たちの工場のレールには200Vと100Vの銅線が這っており、専用のアタッチメントを使うことで切り替えることができるのです。

これらによって必要な機器への安定した電源、安全な取り回しが可能になる、それが「ファクトライン」なのです。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#手芸#ファクトライン#工業用#電源#ミシン
.
◎ロータリーカッター
実は、裁断は裁ちバサミだけではないのです。量産製品の裁断は自動裁断機を使用しますが、主にサンプル裁断で使用するのがこちらのロータリーカッター。
カーブを裁断する時や数枚まとめて裁断する時にはこのロータリーカッターが大活躍します。ハサミで裁断する時のように生地を少し浮かせ切る必要がないのでより感覚的に裁断することができます。
ベテランの職人は、直線やカーブはもちろん、鋭角な角までこのカッター1本でスイスイと正確に切り出していきます。

道具が揃ってくると、できることの幅が広がり、作業効率が圧倒的に上がります。また結果として高品質な商品を生み出す事につながります。
しかしながらこのロータリーカッター1本を使いこなせる様になるだけでも、数年かかると言われています。
道具の価値も去ることながら、その道具を活かす職人さんの経験と技術があってこそのものだと、改めて考えさせられました。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#手芸#OLFA#ロータリーカッター#ローラーカッター
.
◎目打ち
手芸道具の一つでもある「目打ち」
目打ちには馴染みがないという方も多いようですが、この道具はさまざまな使い方ができるので一つ持っていると大変重宝します。
例えば、縫い物の角を整える。縫ったあと生地をひっくり返した時点では角が埋もれたままになっている、そんな時に目打ちで角を上手く引っ張りだすことができます。そのほかにも、ミシンで細かい縫い物をする際にまち針の代わりに押さえて使うことができますし、もう一つの小さな手と使うことで可能性はますます広がり、出来上がりの品質も高くなっていきます。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD #スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#クラフト#目打ち#clover#クロバー#手芸
.
◎糸切りバサミ
糸を切るためのはさみですが、普段使っているようなはさみの形状とは違い小さなU字型で手にフィットしやすい構造になっています。

ハサミといえばよく見るX型のもの✂️がありますが、糸切りバサミは支点から力点まで距離が長いので、刃の先端から根本まで変わらない切れ味を持っています。
さらに作業効率向上のために常に開いた状態で、切ったあとは手の力を抜くだけで開くので、開く時間が減り素早く作業を切り替えることができます。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD #スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#道具#糸切りバサミ#糸切り#手芸
.
◎裁ちバサミ
裁ちバサミは、柔らかい生地を切るための道具で、普段紙を切るようなハサミよりもさらに刃が鋭く繊細な作りになっています。そのため、生地よりも硬い紙を切っただけでも、刃にダメージが加わり生地が切れなくなってしまいます。刃を素手で触った場合もすぐに錆びてしまうので取り扱いには注意が必要です。さらに裁ちバサミは自分で研ぐ必要があるので、長い期間使ってる人の裁ちバサミは細くなっていきます。

逆に紙を切るハサミは刃が鋭くない(これには語弊がありますが、裁ちバサミは噛み合わせの精度が非常に高く繊細な作りになっているという点で比較しており、どんなハサミでも誤った使い方をすると怪我をしてしまいます!)ので、布を切ることがきません。さらに裁ちバサミには左利き・右利きがあり、右利きの人が左利き用裁ちバサミ使っても一切布を切ることができません。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#断ちバサミ#裁縫道具#道具#手芸
. 当プロジェクト「STYLE PROUD LABO」はSN .
当プロジェクト「STYLE PROUD LABO」はSNSにて発信をしているクリエイターさんと共に製品を作成し、製造から販売までを一緒に進めていくプロジェクトとなっております。

販売してみたいアイテムをクリエイターさんと打ち合わせのうえ決定し、製造・販売管理・配送の全てを我々製造工場のスタッフが完結させます。

素材やデザインまでこだわったオリジナル製品も販売可能です。
また受注生産のため製品在庫など、一切御負担がございません💪🏼

ご興味ある方は当アカウントのDMにてご連絡下さい。

.
.
.
.
.

#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#STYLEPROUDLABO#スタイルプラウドラボ##秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#ファッション#ハンドメイド#募集#デザイナー#ブランド#オリジナルブランド#日本製#japan#オリジナル#集合
.
◎道具管理ボード
道具管理ボードには、名札が割り当てられたフックが付けられており、そこには職人さん達が日常使う道具が入ったポーチが掛けられています。始業時に、ここから各自ポーチを持ち出し、終業時にまた自分の名札がついたフックにポーチをかけて帰宅します。
道具管理ボードの役割とは、その名の通り道具を管理するためのもので、明確な保管場所を定めておくことが、工場での安全第一・安全管理の第一歩となっております。「使った物を戻す」ことが習慣になることで、紛失に誰も気づかないという事態を防ぎます。

ものづくりの現場で生まれた言葉「安全第一」の歴史には、産業革命が起きた1800年代のアメリカが強く影響しています。当時のアメリカは、安全性よりも生産性を重視しており「生産第一、品質第二、安全第三」を掲げていたため日常的に労働災害が起きていました。この状況を打開するために、まずは安全性を重視することで、結果的に生産性や品質が向上していき「安全第一、品質第二、生産第三」という考えが生まれました。

私たちの工場で取り入れている「道具管理ボード」は、そうした管理活動の一環で、整理整頓は工具を探す手間を無くし、同時に安全性も向上します。動きやすい仕事場が作られることで、精神衛生にも良い影響を与え、仕事へのモチベーションを上げることも期待できます。
作業環境の改善、生産性、品質を向上させるためには、「安全第一」の本来の意味を根付かせる必要があります。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#ファッション#ハンドメイド#道具管理ボード#安全管理#安全第一#産業革命#アメリカ#工場自作#品質#生産
.
◎裁断マット
裁断マットは、カッティングマット、ビニ板とも呼ばれ、ロータリーカッターで裁断する際に机を傷つけないように保護し、同時にカッターの刃も保護する役割を持っています。

裁断マットがあることで、しっかりと刃を立てて垂直に裁断できるようになります。生地の断面は直角であればあるほど美しく、強度を保ち、生地の縦地に対して45度の角度(バイアス方向)で裁断する際にも効果を発揮します。

私たちの工場で使っている裁断マットのように、裏が透けて見える裁断マットの場合は、マットの下に方眼紙を入れることでガイドの役割を果たすこともできます。
机を傷つける心配が無くなるので、細かい裁断から、真っ直ぐな裁断までこなせるロータリーカッターの強みを存分に生かすことができます。
裁断以外にも、ポンチを使用した穴あけや、目打ちを使った印つけにも使用されます。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#ファッション#ハンドメイド#裁断マット#カッティングマット#ビニ板#安全#ロータリーカッター#裁断#バイアス#断面
. 縫製工場のライフライン✨でもある .
縫製工場のライフライン✨でもある、糸商さんのご紹介です!

◎アズマ株式会社
アズマ株式会社では、オリジナルの工業用ミシン糸や、縫製に関する様々な関連資材を販売しています。

自社で開発したミシン糸「キンバ」シリーズは、多様化するデザイン、素材、色に適したミシン糸となっています。販売されているミシン糸は「工業用ミシン糸」ですが、家庭用ミシンでも使用する事が出来ます。家庭用ミシンに取り付ける際は、別売りのアタッチメント「工業用ミシン糸立てスタンド」を設置することで、高品質で優れたキンバミシン糸をご家庭でも使用することができます。

豊富な縫製資材を取り揃えているアズマ株式会社のネットショップ『Itomichi』では、今ご覧いただいている「縁の下の力持ち」シリーズで取り上げた道具も販売されております。また、こちらで販売している商品は、直接メーカーから仕入れているので、他店よりもリーズナブルに購入することができます。

今回、案内・解説をしてくださったアズマ株式会社 能代営業所の、三浦 禎朋 様、進藤 一弘 様、武田 暉 様、営業所の皆様、取材にご協力頂き誠にありがとうございました。
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#ファッション#ハンドメイド#アズマ株式会社#アズマ#Azuma#能代#Itomichi#資材#販売#研究
.
◎抑え棒バネ
ミシンの押さえ圧をコントロールする重要なバネです✨
車のサスペンションと同じ様に、衝撃を吸収し、ミシンが段差を踏んで縫うときにも、ガタつきを防いでくれます。

生地の厚みや素材によって、バネを調整して使い分けるのですが…実はヨーロッパのミシンにはこのバネが使われていません💦
ヨーロッパのミシンは、板サスペンションの原理で、衝撃を吸収します。

ミシンにはヨーロッパルーツのものと、アメリカルーツのものがあり、それぞれサスペンションの原理が大きく異なるのですが、日本で使われているミシンはほとんどがアメリカルーツのため、こうして棒バネを使い分ける事が一般的です。

ヨーロッパの産業革命時に生まれたヨーロッパルーツのミシンの方が優秀だという説と、後発のアメリカルーツの方が優れているという考え方とで、諸説ありますが…

我々は今日も、棒バネを使い分けながら、綺麗に縫う事を目指します✨
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#押さえ棒バネ#サスペンション#アメリカ#産業革命#歴史#仕組み
.
◎ピンボード
使用頻度が極めて少ない道具の一つですが、縫製工場には無くてはならないアイテムのひとつです。

数十年に一度(勝手な推測ですが💦)日本にはベロア・ベルベットのブームがやってきます✨
毛足が長く、毛並みが綺麗で…そしてアイロンがとても難しい生地です。

アイロンの蒸気口から噴き出す蒸気をベロアに当てた事で、噴き出し口と全く同じ間隔でベロアにスジが残ってしまい…消す事に猛烈な時間を割いてしまうと言った経験を、何度となく繰り返した事があります😭

アイロンがとにかく難しいベロアやベルベット。
このピンボードがその悩みを一刀両断してくれます!

活躍の機会が少ない為、物凄く年期が入った容姿になってしまっていますが…まだまだ活躍できる状態でスタンバイを続けてくれています😊
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#ピンボード#アイロンボード#起毛生地#ZOOZ#ADM#ビンテージ
.
◎ハンドジェル
繊維製品は、そこに触れた手指から…猛烈に水分を奪い取ります💦

また乾燥しきった手指は、繊維のループに引っかかり、荒れを悪化させたり、服に傷をつけてしまいます。

そこで活躍するのがこちらの保湿ジェルです✨
着用前の既製品を製造している縫製工場では、香りのついたハンドクリームはもちろん使用が禁止されており、同様にオイル系のハンドクリームも使用できません。

縫製工場のこう言った細かなニーズに合わせてたくさんのアイテムを用意し、発注に応じて車に乗せてお届けしてくれ株式会社アズマさん✨
もともとはミシン糸のメーカーさんですが、縫製工場の強い味方です😊
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#日東紡の保湿水#日東紡#ハンドジェル#保湿#azuma#アズマ株式会社
.
◎糸通し
こちらの糸通し。
家庭用の裁縫セットでお馴染みかと思いますが、実は縫製工場でもすごく多用されています✨

工場ではさまざまなな太さ(番手)の糸を使用するのですが、特に太番手の糸を使用する際には、糸の先がまとまりにくく糸を通す作業に時間がかかってしまうので、多用します。

縫製の作業は秒単位で作業時間が管理されているため、特に付帯作業の時間の短縮が求められます。
ボビン糸の準備や、作業スペースの整理整頓。流れの作り方。
そんな中で、ミシン針への糸通しは大きなロスタイムを生む作業となるので、どんなベテランでも積極的に多用する、重要な道具のひとつとなっています✨
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#糸通し#スレダー#クロバー#CLOVER#スレッダー#便利
.
◎補修針
生地は糸の集合体です。
未来に向かって…もしかしたら超高性能フィルムで服が作れる時代がやってくるのかもしれませんが、まだまだ遠い未来だと考えて、しばし織物と編み物で出来上がった服について、真正面から向き合っていきます✨

セーターや、スーツ、Tシャツなど、全ての衣類は、鋭利なものに引っかかっただけで…どんなにお気に入りのアイテムでも、一瞬にして致命傷を負いかねません💦

そこで活躍するのが、こちらの補修針です!
飛び出してしまった糸を、簡単に裏面に引き込んでくれます。
もし糸が切れていなくて、ループ状に飛び出しているだけなら、裏面に引き込むだけで簡単に補修ができます。

糸が切れてしまっていたら、裏面に引き込んだ糸を、繊維用の特殊な接着剤「ほつれ止めピケ」などを使って接着するだけで、相当な延命が可能です😊

使うシーンが登場しない事が一番良いことは間違いありませんが、いざと言うときに備えて、御守りの意味も込めて一本持っていると、すごく心強い縁の下のチカラ持ちです!
.
◎ミニドライバー
メンテナンスに必要なミニドライバー。
それぞれの使用箇所に合わせて、いろんな形状のドライバーが用意されています。

いつも手元に置いて、直ぐに使える状態にできれば良いのですが…
縫製工場では、実現できません💦

万一うっかりどこかにおき忘れてしまって紛失し、偶然が重なって製造している服のポケットなどに飛び込んで店頭に出てしまったら…
特に服は、人間の身体に直接触れる場合も多いので、こういった事故は大きな信頼損失に繋がります。
また、鋭利な道具類が混入すると、本当に怪我などの事故に繋がりかねません。

結果として縫製工場で使用する小さな工具は、しっかりと厳重に管理されている為に、実はあまり人目に触れるケースは多くはありません。

服を縫う!という作業のなかには、随所に安全管理を徹底するという考え方は、日本のものづくりの原点なのかもしれませんね✨
.
.
.
.
.
#RENTIER#ランティエ#ランティエ秋田#秋田#秋田の縫製工場#縫製工場から発信#縫製工場#縫製職人#職人#職人技#職人芸#製造業#製造過程#縫製技術#縫製#工場#工場見学#STYLEPROUD#スタイルプラウド#STYLEPROUD秋田#道具#秋田#akita#craft#ドライバー#メンテナンス#精密#制度#特殊#修理
さらに読み込む... Instagram でフォロー
COMPANY NEWS Instagram RECRUIT CONTACT STYLE PROUD
Instagram Facebook TikTok

COPYRIGHT © 2021 RENTIER CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.